明日の君に会いに行く

絶え間なき離婚危機と戦うブログ

育児

昭和亭主関白オヤジのメンタルを持つ妻

常々思っているが、うちの妻は女性に生まれて本当に良かったと思う。もし彼女が男だったら、現代では許されないレベルの亭主関白オヤジになっていたと思うからだ。 先日のことだが、娘が夜中にトイレに起きた。妻はメンタル系の病気のためお薬を飲んで寝てい…

サンタクロースへの手紙

無事に今年のクリスマスも終わり、ほっとしているパパママも多いのではないでしょうか。我が家のサンタクロースは、自転車を熱望している娘に対して目覚まし時計を贈るという名采配を見せてくれました。自転車も買ってあるから、誕生日まで待つのだ娘よ。 サ…

ディズニーシーに行ってきた

今日は、なんの変哲もひねりも無いただのお出かけレポートです。 もう先々週のことになりますが、家族でディズニーシーに行ってきました。我が家は毎年2回、春の創立記念日、秋の入園面接日と幼稚園の平日休にあわせてディズニーを楽しんでいます。 私も妻も…

イクメン敗北者はどこにいる?

私は、家事育児にそれなりに参加、貢献していると思っている専業主婦の夫です。 でも、はっきりいって、達成感、満足感はありません。妻から感謝されることもありません。 なんでうまく行かないんだろう。なんで妻を幸せにしてあげられないんだろう。どうし…

全体管理者(妻)と部分管理者(夫)の衝突

久しぶりに「専業主婦の夫」シリーズです。 過去の記事はこちら 専業主婦の夫は、結局何をどこまでやればいいのか? - 怒られる男の日記 専業主婦の夫が家事育児を本気でやる難しさについて - 怒られる男の日記 専業主婦の夫の家事育児「参加」条件 専業主婦…

運動会で娘の成長を実感した!

先日、娘の幼稚園の運動会がありました。 運動会に限らず習い事の発表会や保育参観、その他娘関係の行事について、いままでは「応援する」というよりは「見学する」という感じで、わりとのんびりと娘の姿を見てきたのですが、年長の運動会は一味違いました。…

家事育児系の記事を書きにくくなってきた問題

最近アニメや小説の感想ばかりで、家事育児や家庭関係のことを全然書いていません。書こうかな、と思うことはいくつもあるのですが、途中で手が止まってしまうため、下書きばかりがたまっていく状況になっています。他のブログ様の記事は、それ系の記事をか…

放任か過保護か、それが問題だ

先日、週末にショッピング&食事のためにファミリー御用達のイオンモールに行ってきたのです。いつものように家族連れでにぎわっておりました。 一通り食事と買い物を済ませた後、娘を遊ばせるためにキッズコーナーへ。大して広くも無いスペースで、知らない…

育児の引継ぎ資料が欲しい理由

srdk.rakuten.jp 先日、上の記事に「これは欲しい」という趣旨のブックマークコメントをつけたところ、たくさん星をいただきました。たぶん同じように「欲しい」と思っている方でも、その理由や要求レベルは千差万別だと思うので、自分の場合はなんで育児(…

カミナリに対する娘の疑念

このところ、猛暑からの台風連続発生と不安定な天候が続いておりますが、皆様はいかがおすごしでしょうか。 私の住んでいる地域も、先日来何度かいわゆるゲリラ豪雨的な突然の雷雨に襲われております。一度は洗濯物が全て犠牲になり、妻も大いに嘆いておりま…

5歳児と遊ぶおすすめトランプゲーム

この夏休みは異常に暑い日が続き、とはいえお金がかかるようなところに子供をジャカジャカ連れて行ってやる余裕もないので、もっぱら家の庭でプールしたり室内遊びをしていました。そんな中で役に立ったのがトランプ。色々なゲームを試してみて、5歳児が楽し…

妻とのギャップまたは幸福の測り方について

先日、また妻とケンカしてしまった(というか90%は自分が怒られた)わけですが…。一応発端を申しますと。 娘(年長さん)が、幼稚園のイベントで、一泊のお泊りをしてくるということがあったのです。本人ドキドキワクワクちょっと不安ながらも、無事楽しく元…

専業主婦の夫が家事育児を本気でやる難しさについて

専業主婦の夫シリーズの第2弾です。前の記事はこちら okorareruotoko.hatenablog.com 専業主婦の夫の立場で、家事育児にも極力参加しようとした場合に発生する問題点をまとめてみます。 ちなみにこの記事を書いているのは以下のような人間です。 ・仕事も家…

専業主婦の夫は、結局何をどこまでやればいいのか?

家事や育児についてのブログをよく見ますが、「専業主婦(夫)」「共働きの夫(妻)」「シングルマザー(ファザー)」の方が書かれているものがほとんどです。なにか欠けていますよね? そう、「専業主婦の夫」という立場から書かれたものがほとんどないので…

プリキュアショーでネタバレ

日曜日は近くのショッピングモールに家族でプリキュアショーを見に行った。 昨年のプリキュアアラモードからショーを今回と同じようなショッピングモールやら遊園地やら見て、今回通算4回目だったが、頑張って並んだおかげで今までで一番良いポジションで見…

育児の決断コストが高すぎる問題

自分たち夫婦は育児に向いてないな、と思うことがしばしばある。その中の一つが、しょうもないことに何時間も費やして議論して、結局喧嘩して、大した結論も出ずに終わったような時だ。 家事にしろ育児にしろ、日々小さな決断の連続で、それをいちいち大論争…

父の日のお礼

先日、父の日だったということで、娘から紙飛行機型に折りたたんだ手紙をもらった。そこには、私のイラストと、最近めきめきと腕をあげているひらがなで、 「ぱぱいつもありがとう」 「だいすきだよ」 と書かれていた。 「娘ちゃん、ありがとう。パパとって…

娘の言い間違いの話

子どもというのはいろいろと言い間違いや言葉の覚え違いをするもので、うちの娘もいろいろと面白い間違いをやってくれていた。 最近ではゲゲゲの鬼太郎を「ゲゲゲのげたろう」とか、〇〇家(野比家とか磯野家とか)を「〇〇けん」と言ってラーメン屋みたいに…

「ママあるある」が「パパあるある」にならない理由

育児ブログやまとめサイトなんかを読んでいると、ちょっとした失敗談なんかが「育児あるある」として、ママ同士で共有、共感されているのを見る。同じようなことが自分にもあるのだが、どうしてか自分が同じことをやっても「パパあるある」にはならず、ガチ…

親の資格をなくしかけた日のこと

fujipon.hatenablog.com zuisho.hatenadiary.jp 例の事件をきっかけに、いろいろなブログや記事を読ませてもらっている。 その中で「親の資格が…」「子供を引き離して…」といった言葉を見て思い出すのは、娘が生まれたばかりだった日々のことだ。 娘が生まれ…

罪(ごはん)と罰(おやつ)

先日、家族で公園にいったときの話。 昼前に到着し、まず食事をしてから遊ぼうということで持参したおにぎりやおかずを広げて食べ始めた。おしゃべりしながら楽しく食べていたが娘はおにぎりを完食できず、二口分くらい残してしまった。我が家ルールでは(大…

男性育児の弊害(かもしれない)事例

某議員の「父親の育児は子どもからしたら迷惑かもしれない」的な発言が炎上したことをきっかけに、父親育児についての意見がネットを騒がせている。我が家の娘は、わけあっていわゆる完ミでの育児だったし、妻が睡眠に問題を抱えているため夜間対応も私だし…

父親の自覚なんかない

akasugu.fcart.jp こういう記事を読んで。 これに限らず、パパはママより親としての自覚を持つのに時間がかかるよね、だから最初は育児とか積極的になりにくいよね、みたいな話をよく見るんだけど、親の自覚ってなんぞや?といつも思う。目の前に子供いたら…